昨日、東京モーターショーのトヨタブースに足を運んだ時に、偶然グランツーリスモ5のイベント「86 GRAND PRIX」の決勝が開催されていました。
さすがオンラインイベント、そして会場での予選を勝ち抜いたドライバーだけあって、終始素晴らしいバトルが展開されていました。
このレースのリプレイデータが欲しいな~等と思っていた矢先、YoutubeにCAM撮り動画が投稿されていたので紹介。
2011年12月11日日曜日
2011年12月4日日曜日
フォト3枚公開 シティターボ他
2011年11月27日日曜日
フォト3枚公開 サリーンS7他
2011年11月23日水曜日
フォト3枚公開 フェラーリ 330 P4他
2011年11月8日火曜日
フォト3枚公開 プリウス ツーリングカー他
2011年11月2日水曜日
フォト3枚公開 GT-R R35 ツーリングカー他
2011年10月30日日曜日
JAGUAR道まっしぐら
ついに入手したAtari Jaguar。暇を見つけてはちょくちょく遊んでおります。
購入後、まずは自分の部屋のPCモニターで遊べるようにするために、格安アップスキャンコンバーターの「AREA UP KING SD-VSC1」を購入。これはコンポジットもしくはS端子のビデオケーブルをD-subに変換し出力してくれる優れものです(音声は別途出力する必要があります)。画像、アスペクト比の調整機能も備えており、入力遅延もほとんど感じません。
更に、ソフトを2本買い増しました。買ったのは「Ruiner Pinball」と「Checkerd Flag(新品!)」の2本です。どんな内容なのかはYoutube等に動画が上がっていますのでそちらで。
Ruiner Pinballはかなり良ゲーだと思います。面白いです。ついつい長時間遊んでしまいます。冷戦や核戦争をイメージしたデザインが最高にクールです。
Checkerd Flagは・・・。ポリゴンレースゲームなのですが、如何せんフレームレートが低すぎてまともに遊べるレベルではありませんw 全体としてはセガのバーチャレーシングのパチモン的な感じです。
2011年10月23日日曜日
フォト3枚公開 ロードスター ツーリンングカー他
2011年10月21日金曜日
フォト3枚公開 GT-R N24 Schulze Motor Sports他
2011年10月14日金曜日
フォト3枚公開 X2010他
![]() |
車種:グランツーリスモ レッドブル X2010 S.ベッテル '10 撮影場所:鈴鹿サーキット ベッテル2年連続WC記念。 何だかんだ言って今年のベッテルは凄かった! |
![]() |
車種:マツダ RX-7 GT-X (FC) '90 撮影場所:ディープフォレスト・レースウェイ FCでドリドリ~。 |
2011年10月8日土曜日
フォト3枚公開 ミラTR-XX他
2011年10月4日火曜日
フォト3枚公開 エリーゼ他
2011年10月2日日曜日
ATARI JAGUAR 降臨
ついに我が家にコイツがやって来ました。
孤高の64bitマシン、ATARI JAGUARです。
ATARI JAGUARはアメリカのアタリ社が1993年に発売した"64-bit System"ゲームマシンです。
その当時のゲーム市場はスーファミとメガドラ等の16bitマシン全盛期でしたが、その中でJAGUARはサターンやプレステに先駆け、次世代機として発売されました。
64bitマシンという謳い文句で登場しましたが、実は64bitなのはグラフィック周りのみで、メインCPUはメガドラと同じMC68000でした。
性能としては、ちょうどスーファミとプレステの中間といったところ。一応3Dポリゴン表示も可能な性能です。
このマシン、日本には3000台程度しか入ってこなかったとか。
さて、今回は某レトロゲームショップの通販で売りに出ていたものを購入しました。箱なし、取説なしで決して安くはなかったですが後悔はしていない。
同時にソフト「CYBER MORPH」も購入しました。こちらも箱なしカートリッジのみということでしたが、ジャガーの特徴の一つでもあるコントローラー用のオーバーレイもちゃんと入っていたのが嬉しい誤算でした。
オーバーレイをコントローラーに装着した図。テンキーの部分に差し込むことで、そのゲーム専用のボタン配置とすることができます。まあ実際プレイ中に見ていると死にますが。
とりあえず、以前から欲しかったJAGUARを手に入れることができました。次は自分の部屋のPCモニタでプレイする為に、アップスキャンコンバータの購入を検討中です。
孤高の64bitマシン、ATARI JAGUARです。
ATARI JAGUARはアメリカのアタリ社が1993年に発売した"64-bit System"ゲームマシンです。
その当時のゲーム市場はスーファミとメガドラ等の16bitマシン全盛期でしたが、その中でJAGUARはサターンやプレステに先駆け、次世代機として発売されました。
64bitマシンという謳い文句で登場しましたが、実は64bitなのはグラフィック周りのみで、メインCPUはメガドラと同じMC68000でした。
性能としては、ちょうどスーファミとプレステの中間といったところ。一応3Dポリゴン表示も可能な性能です。
このマシン、日本には3000台程度しか入ってこなかったとか。
さて、今回は某レトロゲームショップの通販で売りに出ていたものを購入しました。箱なし、取説なしで決して安くはなかったですが後悔はしていない。
同時にソフト「CYBER MORPH」も購入しました。こちらも箱なしカートリッジのみということでしたが、ジャガーの特徴の一つでもあるコントローラー用のオーバーレイもちゃんと入っていたのが嬉しい誤算でした。
オーバーレイをコントローラーに装着した図。テンキーの部分に差し込むことで、そのゲーム専用のボタン配置とすることができます。まあ実際プレイ中に見ていると死にますが。
とりあえず、以前から欲しかったJAGUARを手に入れることができました。次は自分の部屋のPCモニタでプレイする為に、アップスキャンコンバータの購入を検討中です。
2011年9月28日水曜日
COWON X7 購入
今まで愛用していたTranscend MP320 8GBの空きがなくなってしまったので、思い切ってDAPを新調することにしました。
選定の条件として、まずファイル管理がD&Dで行えること。そしてもう空き容量の心配をしないで済むように、大容量なHDDタイプのもの。という条件を設定しました。
しかし、流石にもうHDDは主流ではないようで、HDD搭載モデルはiPod ClassicとCOWON X7のみに限られていました。iPodは基本的に楽曲の管理にはiTunesが必要なので除外。必然的にCOWON X7が最有力候補となりました。
で、色々と調べてみて、良さげだったので購入しました。
これがCOWON X7 160GB。CDケースと比較してみれば判るように、かなりデカイです。そして重さも200g超え。この点だけは購入前から少し気がかりでしたが、実際手にしてみるとやっぱり大きく、重いです。まあ自分ではそのうち慣れると踏んでいます。
また、X7に限らず、COWON製品はユーザーがUIを自由にカスタマイズすることができます(UCIと言うらしい)。デフォルトでは音楽再生画面が極めてダサいので、有志製作のUCI『Aero Music』を導入しました。また、フォントも自由に変えることができ、色々とイジって楽しむこともできそうです。
今は大容量を活かして、手持ちCDをMP3 320kbpsで再エンコしまくっています。(いつになったら終わるのやら・・・)
まだ購入して数日ですが、個人的にはかなり満足しています。通学のいいお供になってくれそうです。
選定の条件として、まずファイル管理がD&Dで行えること。そしてもう空き容量の心配をしないで済むように、大容量なHDDタイプのもの。という条件を設定しました。
しかし、流石にもうHDDは主流ではないようで、HDD搭載モデルはiPod ClassicとCOWON X7のみに限られていました。iPodは基本的に楽曲の管理にはiTunesが必要なので除外。必然的にCOWON X7が最有力候補となりました。
で、色々と調べてみて、良さげだったので購入しました。
これがCOWON X7 160GB。CDケースと比較してみれば判るように、かなりデカイです。そして重さも200g超え。この点だけは購入前から少し気がかりでしたが、実際手にしてみるとやっぱり大きく、重いです。まあ自分ではそのうち慣れると踏んでいます。
また、X7に限らず、COWON製品はユーザーがUIを自由にカスタマイズすることができます(UCIと言うらしい)。デフォルトでは音楽再生画面が極めてダサいので、有志製作のUCI『Aero Music』を導入しました。また、フォントも自由に変えることができ、色々とイジって楽しむこともできそうです。
今は大容量を活かして、手持ちCDをMP3 320kbpsで再エンコしまくっています。(いつになったら終わるのやら・・・)
まだ購入して数日ですが、個人的にはかなり満足しています。通学のいいお供になってくれそうです。
2011年9月22日木曜日
GT5 オンライン対戦動画紹介
GT5のオンライン対戦。シビックRMのワンメイクのようです。
ほぼイコールコンディションなだけあって、かなりの接近戦。それでいて参加者のマナーが素晴らしいのでなかなか見ごたえのあるレースです。
自分もよくオンラインで対戦していますが、ここまで綺麗なバトルはかなり稀だと思います。
GT5、発売からかなり経ちましたが、いまだにオンラインには人が結構いるので、個人的にはまだまだ飽きませんね。
GT5 オンライン 3部屋対抗 シビックチャレンジカ... 投稿者 Fucchie01
ほぼイコールコンディションなだけあって、かなりの接近戦。それでいて参加者のマナーが素晴らしいのでなかなか見ごたえのあるレースです。
自分もよくオンラインで対戦していますが、ここまで綺麗なバトルはかなり稀だと思います。
GT5、発売からかなり経ちましたが、いまだにオンラインには人が結構いるので、個人的にはまだまだ飽きませんね。
GT5 オンライン 3部屋対抗 シビックチャレンジカ... 投稿者 Fucchie01
2011年9月19日月曜日
フォト3枚公開 PDIレーシングカート他
2011年9月16日金曜日
フォト3枚公開 シルビアRM他
2011年9月14日水曜日
フォト3枚公開 エヴォーラ他
2011年9月11日日曜日
フォト3枚公開 ランエボⅨ他
2011年9月10日土曜日
フォト3枚公開 エリーゼ111R他
2011年9月8日木曜日
フォト3枚公開 A112アバルト他
登録:
投稿 (Atom)